×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
http://fuyashitai.blog.shinobi.jp[PR]
東京都の7つの保護者グループの連名による待機児童対策についての公開質問状を、東京都知事選の候補の方々に送りました。
質問状を送ったのは以下の4人の候補の方々です。
宇都宮健児さん
田母神俊雄さん
舛添要一さん
細川護熙さん (届出順)
質問状に連名したのは以下の7つの保護者グループです。
こがねいで子育て隊(小金井)
中野区の待機児童を減らす会
保育園ふやしたい@大田区
保育園ふやし隊@杉並
保育園増やして@渋谷の会
保育所つくってネットワーク(足立)
目黒区より良い保育環境を求める保護者の会
これらの保護者グループは、昨年春、認可保育園への入園不承諾をうけて異議申立てしたのをきっかけに、SNSで交流し、連携をかさねてきました。多くの子どもたちが認可保育園に入れない現状を変えたい、激しい「保活」を改善したいという私たちの思いをふまえ、以下の質問を、都知事選候補の方々に送りました。「子育て支援」「待機児童解消」という言葉だけではわかりにくい対策の中身について、私たち親の視点から、具体的にたずねてみました。
(公開質問状の内容は以下に記載)
この公開質問には、おもに2つの意義があると考えています。
一つは、多くの有権者に、待機児童問題についての各候補者の政策をお知らせし、投票をするうえでの目安にしていただくことです。
もう一つは、私たち親の関心事を候補者のみなさんにお届けすることで、どの方が当選されても、
親の願いに沿った待機児童対策を重視していただくことです。
回答が届きしだい、随時、公表したいと思います。
お送りした質問状はこちらです。
<質問状>
ダウンロード
PR
http://fuyashitai.blog.shinobi.jp/02_survey/%E5%BE%85%E6%A9%9F%E5%85%90%E7%AB%A5%E5%AF%BE%E7%AD%96%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E3%81%AE%E5%85%AC%E9%96%8B%E8%B3%AA%E5%95%8F%E3%80%80%EF%BC%8D2014%E5%B9%B4%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E7%9F%A5%E4%BA%8B%E9%81%B8待機児童対策についての公開質問 -2014年東京都知事選
さて17日金曜日にやっと26年4月入園申込み状況が発表されましたが、
http://www2.city.suginami.tokyo.jp/news/news.asp?news=16271
年齢別・年度別分析資料を更新しましたので、添付します。
・全体の申し込み者が昨年度+289名(109.7%)
・全体の入園可能数が昨年度+301名(126.5%)
と、新設園効果により全体の入園可能数の増加が上回っていますが、
・0歳に関しては募集停止などによって昨年度より入園率は下がっている
・1~2歳についても若干の改善で、実際は申込み者の少ない4~5歳で
押し上げている(資料では3~5歳が一緒になっていますが)
・入園不可の人数は昨年度-12名の1,821名
という相変わらず厳しい現状だといえると思いますし、
新設園も限られているので影響がない地域も多いです。
保育室や認証保育園等もできるので、「どこにも行くところがない」という方は
少なくなるとは思うのですが(待機児童ゼロは達成できるのでしょうか・・・?)
認可に入れるかどうかは大きな問題ですよね・・・
ということで、今年も引き続きふやし隊は認可保育園を中心とした
増設を訴えていきたいと思いますので、よろしくお願いします。
<年度別・年齢別認可保育園入園可能数と申込み数>
ダウンロード
http://fuyashitai.blog.shinobi.jp/03_information/26%E5%B9%B44%E6%9C%88%E7%94%B3%E8%BE%BC%E3%81%BF%E7%8A%B6%E6%B3%8126年4月申込み状況
保育園ふやし隊@杉並は、保育園探しの不安を仲間同士で共有し、ともに考える子育て中の
ママパパを中心とするコミュニティです。
2月にできたばかりですが、みんなで考え、区への働きかけなどを行ってきました。
「今年は希望する園に入園できなくて、保活継続中」という育休延長ママさん、
「妊娠・出産をして、保活をはじめたところだけど、よくわからない」という新米ママさん、
「私も苦労したから、この問題を一緒に考えたい」という先輩ママさん、
12月21日の”保活ママパパがつながる場”で悩みやアイデアを共有しませんか?
■日時:12月21日(土)10:00~12:00
■場所:天沼会議室 和室2(荻窪駅北口から徒歩8分)
〒167-0032 天沼2-30-10
■参加費:無料
■お申込み・お問い合わせ
hoikuenfuyashitai@gmail.comまで、下記をお知らせください。
【お名前、参加人数(大人・子ども)、お住まいの地域、ご連絡先】
終了後に忘年会(飲み会)も実施いたします(会費制、子連れOK、@荻窪の居酒屋、詳細別途)。どちらかのみの参加でも もちろんOKです!是非ご参加下さい!
※お店は、下記を予定しています。
まぐろ居酒屋 さかなや道場 荻窪南口店
JR中央線 荻窪駅 南口 徒歩1分
【企画・運営】
保育園ふやし隊@杉並
Twitter https://twitter.com/fuyashitai_sugi
Blog http://fuyashitai.blog.shinobi.jp/
http://fuyashitai.blog.shinobi.jp/01_event/20131201_event_1221hokatsu12/21(土) 第3回「みんなの保活」~保活ママパパがつながる場~
保育園ふやし隊@杉並は、保育園探しの不安を仲間同士で共有し、ともに考える、
子育て中のママ・パパを中心とするコミュニティです。
2月にできたばかりですが、みんなで考え、区への働きかけなどを行ってきました。
ついに今年も4月の保育園入園申込みがはじまる時期がやってきました。
「希望する園に入園できなくて、保活継続中」という育休延長ママさん、
「妊娠・出産をして、保活をしているけれど、よく分からない」という新米ママさん、
「私も苦労したから、この問題一緒に考えたい」という先輩ママさん、
“保活ママパパがつながる場”で悩みやアイデアを共有しませんか?
■日 時 : 11月10日(日)13時~16時ごろ ※途中参加、途中退出もOKです
■場 所 : 高井戸地域区民センター 第二和室
(〒168-0072高井戸東3丁目7番5号 京王井の頭線高井戸駅徒3分、
荻窪駅南口から関東バス4番「芦花公園駅前入口行」「北野行」高井戸駅下車徒歩2分)
■参加費 : 無料
■内 容 : 「保育園ふやし隊、こんな想いで始めました」保育園ふやし隊の紹介
「保育園、入れるかなぁ・・・?」杉並の状況と保育園入園までの流れ
「私たちの保活、こんなんでした」先輩ママの保活経験談共有
「みんなでアクション、杉並区での子育て、どうしたい?」オープンな対話 など
※託児はありませんが、お子様連れのご参加、大歓迎です。
【お申込み・お問い合わせ】
hoikuenfuyashitai@gmail.com
上記のアドレスまで、お名前、参加人数(大人・子ども)、お住まいの地域、ご連絡先をお知らせください。
http://fuyashitai.blog.shinobi.jp/01_event/%E7%AC%AC%EF%BC%92%E5%9B%9E%E3%80%8C%E3%81%BF%E3%82%93%E3%81%AA%E3%81%AE%E4%BF%9D%E6%B4%BB%E3%80%8D%EF%BD%9E%E4%BF%9D%E6%B4%BB%E3%83%9E%E3%83%9E%E3%83%91%E3%83%91%E3%81%8C%E3%81%A4%E3%81%AA%E3%81%8C%E3%82%8B%E5%A0%B4%EF%BD%9E11/10(日) 第2回「みんなの保活」~保活ママパパがつながる場~
保育園ふやし隊@杉並では、9月29日(日)10:00~12:00、セシオン杉並にて
「待機児童解消に向けて、いま関心をもつべきことは?」
~ 待機児童対策緊急推進プランの先を見すえて ~
というイベントを開催します。
保活中の保護者の方、お子様を保育園・幼稚園に通わせている保護者の方はもちろん、
ご興味のある方のご参加、お待ちしております。
私たち、保育園ふやし隊@杉並は、杉並区の待機児童問題解消を願う保護者を中心とした集まりです。今年3月、杉並区は待機児童の急増を受け、「待機児童対策緊急推進プラン」を発表しました。認可保育園や保育室の増設等で約1,100人の定員拡大を打ち出すなど、迅速な対応策が展開されています。預け先に不安を抱いていた保護者にとって、区が待機児童対策に乗り出したことは喜ばしいことです。しかし、緊急推進プランが実行されることで、保活にまつわる不安は解消されるのでしょうか。また、今後はどのようなことに関心を向けていく必要があるのでしょうか。一部では、急な拡大による保育の質を心配する声や、0~2歳児の拡大が中心策であることで3歳以降の預け先に不安をおぼえる声も聞かれます。
そこで、杉並区の保活の現状や、待機児童解消策として注目された「横浜方式」からの学びを共有し、今後保育園がふえるにあたってどのようなことに関心を向ける必要があるのか、また、保護者はどのような保育・子育て環境を望んでいるのかなどを、みんなで考える場を開催します。
【イベント詳細】
「待機児童解消に向けて、いま関心をもつべきことは?」
~ 待機児童対策緊急推進プランの先を見すえて ~
■日 時:2013年 9月 29日(日) 10:00~12:00 (開場 9:40)
■場 所: セシオン杉並 3階 第6・7集会室 (杉並区梅里1-22-32)- 東京メトロ丸ノ内線東高円寺駅下車徒歩5分または新高円寺駅下車徒歩7分
- 関東バス(中野⇔五日市営業所・吉祥寺)杉並車庫前下車徒歩5分
- 都営・京王バス(阿佐ヶ谷⇔渋谷)セシオン杉並前下車徒歩2分
- 関東バス・京王バス(永福町⇔高円寺)新高円寺駅下車徒歩7分
■参加費 : 500円 (当日支払い)
■内 容
第1部 ミニ講演 「『横浜方式』の現状とこれからの保活」
(ジャーナリスト・猪熊 弘子さん)
第2部 ワークショップ 「杉並区の保育・子育て環境を考える~ 待機児童対策緊急推進プランの先を見すえて ~」
(ふやし隊メンバーからの報告と意見・情報交換)- これまでのふやし隊の取り組みと杉並区の待機児童対策
- 3歳以降の預け先は? ―ふやし隊・幼稚園の調査から見えてきたもの―
※当日は、杉並区議会議員さん、保育課職員さんなども招待する予定です。
※託児はありませんが、お子様連れのご参加、大歓迎です。
【お申込み・お問い合わせ】
hoikuenfuyashitai@gmail.com
上記のアドレスまで、お名前、参加人数(大人・子ども)、お住まいの地域、ご連絡先をお知らせください。
【企画・運営】
保育園ふやし隊@杉並(担当:川島・古川)
Twitter https://twitter.com/fuyashitai_sugi
http://fuyashitai.blog.shinobi.jp/01_event/0130904_event_0929workshop9/29(日)「待機児童解消に向けて、いま関心をもつべきことは?」を開催します