×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
http://fuyashitai.blog.shinobi.jp[PR]
佐々木浩さんのご回答-杉並区長選 待機児童対策・子育て支援への公開アンケート
杉並区長候補の佐々木 浩さんより、公開アンケートの回答が届きました。質問と回答は以下のとおりです。
【質問内容】
下記の質問につきましては、2015年4月施行予定の子ども・子育て支援新制度下という前提で回答頂けるよう、お願いいたします。
1. 現在、認可保育所への入所が育児休業後の保護者の児童ですら入園が厳しく、出産後仕事に就きたい保護者の児童が入園することは非常に困難で、申込みすらしていない人も多くいます。このような就業ニーズにどこまで対応したいとお考えでしょうか。
⇒ 公約として「保育が必要な家庭には、誰でも・いつでも預けられる保育システムの構築」を掲げております。
2. 様々な保育施設がありますが、待機児童対策の中心施策・施設は何を想定してらっしゃいますか。
⇒ 保育所にこだわらず、地域型保育も積極的に活用していきたいと思います。なお、量(保育定員)を確保するためには、大胆な規制緩和により民間にどんどん参入してもらい、質に関しては、フランチャイズ方式のように区はスーパーバイザーとなって確保すべきと考えます。
3. 保育室や保育ママ、スマ保など小規模保育施設に通っている児童の保護者は、3歳児以降の預け先が確約されてないことに不安を抱いています。他市区町村では、幼稚園と連携するなどの動きがみられますが、そのような児童に対する3歳児以降の受入れについて、具体案はありますか。
⇒ 子ども・子育て支援新制度で求められているように、連携施設をしっかり設定する必要があると考えております。既存施設では、幼稚園での一時預かり(現在の預かり保育)の充実を幼稚園に働きかけていくことになりますが(現状では成果が十分出ていないと認識しております)、保育所の5歳児クラスを小学校に移設し、その分を3~4歳児の定員拡大にあてることも考えております。
4. 他市区町村では、民間所有の土地・建物を借り上げたり、大学所有の土地に保育施設を新設したりするなどの動きがみられますが、保育施設増設のための用地確保について具体案はございますか。
⇒ 大規模なものとしては、学校跡地を活用し、駅近くの分園(学校内に設置してもよいと思います)からバスで送迎するサテライト型保育を考えております。地域型保育としては、区営住宅の空き室を保育施設へと転用することを考えております。
5. 新制度への移行をどのように進める予定でしょうか。また、現在、区が独自に設置している保育室やグループ保育室は、どのような対応をお考えですか。新制度の対象として、位置づけられるのでしょうか。
⇒ 現在、杉並区子ども・子育て会議で検討が行われておりますが、国の状況も注視し、来年度から新制度に適切に対応できるよう進めていく考えです。
保育室については、定員19名以下のところについては地域型保育への移行が考えられますが、20名以上のところに関しては、認証保育所とあわせ、財政支援等大都市の実情に応じた仕組みづくりについて、都や他自治体と連携しながら国に提案要求を行ってまいります。なお、新制度における保育所へと移行可能なものについては、移行を図ってまいります。
6. 新制度では、保育施設別に保育の実施主体が異なることや、基準が設けられることになり、保育環境や保育条件に違いが生じる可能性があります。このような不安に対して、杉並区として独自の支援をするお考えがございますか。
⇒ 保育の質の面では、前述のとおり区がスーパーバイザーとなって確保してまいりたいと考えております。保育料については、保育施設により大きな差が出ないよう、区として独自の支援を行ってまいります。
7. 区政として取り組むべき課題の中で、待機児童対策を含む子育て支援の位置づけを教えてください。お考えになっている支援策などがございますか。
⇒ 先般、日本創生会議や内閣府の「選択する未来」委員会から、人口構造や少子化対策に関する提言がなされましたが、30年後も杉並区の活力を維持し、暮らしやすいまちであり続けるためにも、子育て支援は当然重要と考えております。
待機児童対策としては、前述した政策・施策の他に、
・入所予約制度の実施
・多世代同居型シェアハウスの整備
・保育士派遣機能をもつ「保育士バンク」の創設
・日中空いている施設(塾・寺社等)を活用した民間保育施設の拡大
・保育士資格取得容易化に向けた大学等との連携
・親ができるだけ自分で子供を育てることができるよう、在宅ワーク支援(杉並版SOHOを企業等と研究)
といったことを考えております。なお、子育て支援全般に関しては、学校施設をフル活用して、すべての年代が集まる学校づくり(地域コミュニティ施設のなかに学校がある、というイメージ)を進めていきたいと考えております。
質問状の詳細についてはこちらの記事をごらんください
http://fuyashitai.blog.shinobi.jp/Date/20140618/
PR
http://fuyashitai.blog.shinobi.jp/02_survey/20140624enquete_01佐々木浩さんのご回答-杉並区長選 待機児童対策・子育て支援への公開アンケート