[PR] 2025年04月20日 ×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 http://fuyashitai.blog.shinobi.jp[PR]
要望書に対する区からの回答が届きました 02_調査・アンケート 2015年04月03日 2月16日の第一回目の異議申し立てでは、区長に向けて要望書を合わせて提出いたしました。区より要望書への回答が届きましたので、以下に記載いたします。平成27年3月12日保育園ふやし隊@杉並XX XXX様杉並区保健福祉部保育課長○○ ○○杉並区保健福祉部保育施設担当課長●● ●●日頃から区の保育行政にご理解ご協力をいただきありがとうございます。このたびいただいたご要望につきましては、区長も拝読いたしました。その上で所管の保育課および保育担当から、回答いたします。1.認可保育所への入所を希望しながら認可保育所にはいれていない子供1600人に対し、早急に必要な対策を講じ、保育定員枠を確保してください。 本年4月に向けた待機児童対策として、区では前年度に引き続き900人を超える保育定員増を図ることに加え、既存の認可保育所等の定員弾力化や4月開設予定の認可保育所等の余裕スペースを活用し、定期利用保育事業を実施することとしています。 また、認可保育所等への入所に至っていない方々を対象に、利用可能な保育施設等を紹介する「マッチング支援サービス」をきめ細やかに実施していきます。2.待機児童解消に向け、保育を必要とする世帯を把握し、認可保育所の増設計画を実態に即して、速やかに実行してください。区は、この度、「杉並区子供・子育て支援事業計画(27〜31年度)」を策定し、子育て中の保護者を対象としたニーズ調査結果等を踏まえて、5年間にわたる認可保育所を核とした施設整備を計画化したところであり、今後の保育需要の実態等に応じた整備を適切かつ着実に進めていく考えです。3.保育の質の維持向上を行ってください。特に、民間による認可保育所整備については、運営事業者の選定を厳密に行い、継続的な指導監督に努めてください。認可外保育施設においては、適切な運営がなされるよう、都に対してより一層の指導監督を要望してください。今後とも、保育施設の整備・運営事業者の選定にあたっては、外部の専門家の参画を得て、厳格な選定審査を行っていく考えです。また、既存の認可外保育施設を含め、全ての区内の保育施設において適切な運営と保育の質が確保されるよう、東京都と連携・協力を密にして指導監督の充実を図っていきます。以上、ご回答いたしますので、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。要望書の詳細についてはこちらの記事をごらんください。【企画・運営】保育園ふやし隊@杉並Twitter https://twitter.com/fuyashitai_sugiBlog http://fuyashitai.blog.shinobi.jp/Facebook https://www.facebook.com/fuyashitai.suginami PR http://fuyashitai.blog.shinobi.jp/02_survey/20150403objection-1要望書に対する区からの回答が届きました